Mar
7
オンラインCoderDojo@zoom
3月はオンラインでやります
Registration info |
メンター・ニンジャ共通 Free
FCFS
|
---|
Description
3月のCoderDojoはオンライン開催に変更します
既にメッセージでお知らせした通り、3月のCoderDojoについては各会場に集まってではなくみなさんのPCやタブレットをオンライン会議でつないで自宅にいながらDojoに参加できる「オンライン開催」にします。
世間では、COVID-19(新型コロナウイルス)の影響で、学校が休校になっていますが、決してこれに右にならえしているわけではありません。
ご存知の方も多いと思いますが、現在のこの状況を受けて大人もリモートワーク化の推進などオンラインツールの利用に急速に注目が集まっています。
学校においてもPCの一人一台配布をベースにしたICT環境の構築が進む予定になっていて、今回の休校対応もあいまってさらにその重要性の認識が高まっていくと考えています。
このような状況を考えて「だったらオンライン開催を積極的にやったらええやん」と考えて、オンライン開催に切り替えるものです。
オンラインCoderDojoのやり方
- オンラインCoderDojoは自宅などのインターネットに接続できる場所から「zoom」というオンライン会議システムを使って接続し参加します。「zoom」の接続方法については、後で説明します。
- オンラインCoderDojoに参加する場合は、必ず保護者の方の許可を貰ってください。保護者の方の許可がないことが分かった場合は、接続を解除することがあります。
- オンラインCoderDojoの開催時間中(13:00~16:30)、いつ参加してもいつ退出しても構いません。
- オンラインCoderDojoは特に発表時間を決めません。発表したい作品があるニンジャは、いつでも発表できます。発表したい時に声をかけてください。
- 今回初めてのオンラインでの開催なので、それ以外のことはやりながら決めていきます。もしかしたら、ここに書いてあることも変わるかもしれません。ご了承ください。
- オンラインなので、奈良、生駒、田原本はもちろんそれ以外のDojoの方の参加も歓迎です!
使用するオンライン会議システムについて
今回「zoom」という会議システムを利用します。
zoomやオンライン会議システムが初めてという方は、CoderDojo小平のチャンピオンとがぞのさんが作ってくださった、こちらのスライド「zoomの使い方はじめてのWeb会議の参加方法」をご一読ください。
オンライン会議の環境と接続までの手順
「zoom」はアプリのダウンロードが必要ですが、Mac / Windows / iPhone / iPad / Androidのいずれでも使えます。
Windows/Macの場合は事前にダウンロード・インストールしていなくても会議参加時に自動でダウンロード・インストールされますが、会議参加時にダウンロードが始まると参加までに時間がかかってしまうので、事前のインストールをお願いします。 アプリをインストールしたら、以下の接続用URLににアクセスしてください。自動的にアプリに切り替わり、オンライン会議が始まります。
接続できなかった時の問合せ先
そもそも接続できなかったらどうすればいい?という方は、以下のいずれかにご連絡ください。
- Facebookをやってる方向け奈良のCoderDojoに参加する人の公開グループ
こちらはFacebookのグループです。Facebookをやってる方はこちらに参加して質問などをかきこんでください。 - LINEをやってる方向けCoderDojo奈良・生駒・田原本のオープンチャット こちらは、LINEのオープンチャット(LINEグループのようなもの)です。こちらに参加してもみなさんのLINEアカウントが参加者に知れることはありません。
- 上記以外の方は、若林までメールでご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.