新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

5

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)

ニンジャ、メンターさん共通の案内です

Organizing : CoderDojo奈良・生駒

Hashtag :#coderdojo
Registration info

ニンジャ(経験者)

Free

FCFS
7/10

ニンジャ(初めて参加)

Free

FCFS
1/1

ニンジャ(PC貸し出し希望)

Free

FCFS
0/1

メンター(サポートする大人、学生)

Free

FCFS
3/8

Description

「新型コロナウイルス感染症」への対応について

「新型コロナウイルス感染症」の対策のため、次のようなルールにて開催いたします。 2022/01/03

  • 密を避けるため、参加人数を制限します(ニンジャ・メンター合わせて20名程度を目安としています。
  • 全員、マスクを着用のうえ、入館の際には必ず手指の消毒をしてください(会場の入り口に消毒液があります)
  • 開催中は窓を開けて換気をします
  • 終了時には、机など手を触れたところの消毒、ふき取りを行います(会場に消毒液、雑巾、バケツが用意されています)

会場である「市民活動センター ららポート」の利用ガイドラインに従い開催いたします。ご了解の上でお申込みをお願いいたします。

  • 感染者が確認された場合に、参加者の方々へ連絡を取らせていただく場合があります。連絡先として「メールアドレス」をアンケートに必ずご記入をお願いいたします。

お願い

  • 当日、発熱や体調不良などの症状がある方や、多数の方が参集されるイベントへの参加自体に不安がある場合など、決して無理はせず、参加を見送っていただくようお願いいたします。

必ずお読みください

私たちの活動に参加される方は、必ず こちらに記載の内容をご確認の上、お申し込みください。参加申し込みされた方は、こちらの内容に同意いただいたものと判断させていただきます。

CoderDojoのただひとつのルールは、"Be Cool!(カッコよくあれ!)"です。活動の中のすべてのことについて"Cool"であることを心がけてください。

CoderDojoについて

CoderDojoとは、プログラミングやweb製作、電子工作などを通じて、子どもと大人が一緒に活動する非営利のコミュニティです。 2011年にアイルランドで始まり、世界では100の国と地域で1,900以上のDojoが開催されており、日本全国では200以上が開催されています。

持ち物(必須)

  • ノートパソコン(Mac/Windowsどちらでも可)
  • 実際にパソコンを使った作業を行います。ノートパソコンは必ず持参をお願いします。
  • 会場ではWi-Fiによるインターネット接続が利用可能です。
  • Windows PCの貸出が可能です。先着順となりますが、PC貸し出し希望(ニンジャ)を選択して御申込みください。

パソコンに関するご注意

  • セキュリティの関係上、Windows 7などサポートが終了しているOS搭載のパソコン持ち込みはご遠慮ください。多くの場合、これら古いOSのパソコンは動作も遅くDojoでの利用に耐えないことがほとんどです。
  • 普段、使われていないWindows10のパソコンを持参された場合、自動でWindowsUpdateが開始されてしまうことでパソコンが使えなくなることがあります。できるだけ、自宅でインターネットに接続してWindowsUpdateを完了させておいてください。

PCの貸し出しについて

私たちは、プログラミングによる創作活動に関心のある子どもたちには普段からプログラミングに取り組んで欲しいと考えており、CoderDojoの時間だけの特別な活動にはしたくないと考えています。つまり、CoderDojoは「普段作っているプログラムのことを発表したり、作り方をメンターさんに相談する場」という意味です。

以上の考え方から、PCやタブレットについては基本的に持参していただくことを前提にしています。

ただし、以下の条件に該当する方については株式会社Cygamesより寄贈いただいたノートPCを貸し出します。

  • 自宅にPCもタブレット(iPadなど)も持っていない。
  • 使っていたPCが故障して修理中である(一回に限り貸し出します)
  • PCはあるが、デスクトップ型なので持ってくることができない(過去にデスクトップ型を持ってこられた方がいらっしゃいますので、持ってくることが可能なのであれば、デスクトップ型でも構いません)。

「ノートPCはあるけど、子どもには使わせたくない」は貸し出しを受ける理由にはなりません、各ご家庭で解決をお願いします。

もし、虚偽の申告によって貸し出しを受けたことが発覚した場合は、CoderDojoのただひとつのルール"Be Cool!"の精神に基づいて対処させていただきます。

ご注意

  • 写真撮影について

会場にて、メンターのスマホなどで写真撮影を行う場合があります。写真は、主に開催の記録を目的としたものですが、CoderDojo奈良・生駒のWebサイトやSNS、メンター個人のSNS(Facebookなど)に利用させていただく場合があります。 差し支えありましたら、参加時にお申し出くださるようお願いいたします。

予定

  • 13:00 制作スタート
  • 15:00 発表タイム
  • 15:45 後片付け
  • 16:00 おわり

お問い合わせ

ご不明な点は、ikoma.jp@coderdojo.com へお気軽にお問い合わせください。 :)

2019/07/24改訂

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

YoshiyukiIshikawa

YoshiyukiIshikawa published 【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66).

10/30/2022 11:43

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66) を公開しました!

Ended

2022/11/05(Sat)

13:00
16:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/10/30(Sun) 11:43 〜
2022/11/05(Sat) 16:00

Location

市民活動センターららポート

奈良県生駒市元町1丁目7番6号

Attendees(11)

red1975

red1975

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66) に参加を申し込みました!

fnobuyuki

fnobuyuki

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)に参加を申し込みました!

chikako2020

chikako2020

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)に参加を申し込みました!

kzakza

kzakza

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66) に参加を申し込みました!

chihiro-1126

chihiro-1126

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)に参加を申し込みました!

tomotomo0829

tomotomo0829

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66) に参加を申し込みました!

itmamalog

itmamalog

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)に参加を申し込みました!

Sawawana

Sawawana

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)に参加を申し込みました!

YoshiyukiIshikawa

YoshiyukiIshikawa

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66) に参加を申し込みました!

Wakabayashi, Kenichi

Wakabayashi, Kenichi

【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.66)に参加を申し込みました!

Attendees (11)